円福 特徴と育て方
円福
円福(えんぷく)は、大和農園グループから販売される中太のゴーヤ品種です。
生育が旺盛で節成り性が高い品種です。
円福の特徴と育て方のコツをご紹介します。
■円福 特徴と育て方
1.円福 特徴
・実の長さ25cm~27cmになり、太さが7cm~8cmになる中太タイプです。
・節成り性が高く、子づるの発生も良いです。
・長福に比べてイボが細かく小さいです。
・生育は旺盛で栽培しやすく、つるが太めです。
・曲がり果が少なく、果肉は肉厚です。
2.円福 育て方
・地植え栽培(露地栽培)やプランター栽培で育てることができます。
・棚やネットを使って、つるを這わせるスペースが必要になります。
・生育が旺盛で、つるも太いのでグリーンカーテンにしやすいです。
・土作りは保水性が良い土を作り、元肥は控えめにしてつるボケを防ぎます。
・節成り性を持っていて、子づるの発生も良いので、
摘心をして子づるを伸ばして着果させます。
・摘心は植え付け後、活着してから行い、本葉が4枚~5枚で摘心します。
・草勢を保つため、肥料不足や水不足には注意します。
・追肥は着果してから行うか、収穫が始まってから行います。
・2週間に一度、液肥や化成肥料を与えます。
・生育中盤から後半になりつるが伸びてくると、
葉やつるで混み合って、風通しが悪くなったり、
実に光が当たらなくなるので、
不要なつるや黄色くなった葉を優先的に摘みます。
・収穫は実が25cm程度で収穫し、やや早どりくらいが丁度良いです。
収穫が遅れると草勢が落ちます。
3.円福 適作型
・種から育てる場合は、一般的なゴーヤと同じ作型で栽培します。
・どこの地域でも4月~5月に植え付けをし、冷涼地はもう少し遅めでも良いです。
・播種も植え付けも気温が上がってから行い、
保温ができる環境を作っておくと育てやすいです。
ゴーヤの肉詰め、焼いても揚げてもおいしいですよ
4.円福 食べ方
・ヘタを落として中のワタを取り除いて下処理をします。
・肉厚なので、厚切りにして食べるのがオススメです。
■参考
・ゴーヤ 緑のカーテン
・ゴーヤ 地植えの育て方
・ゴーヤ プランターの育て方
・ゴーヤ 摘心・剪定の仕方は?
コメントフォーム