ツルレイシとは?
ツルレイシ
ツルレイシという言葉を聞いたことはありますか?
ツルレイシというのは、簡単に言うと野菜のゴーヤのことを指します。
ツルレイシの他にも、ゴーヤやニガウリといった呼び方もあります。
このツルレイシという植物は、どのようなものなのでしょうか。
[ツルレイシとは?]
■ツルレイシとは?
ツルレイシという言葉は聞き慣れなくても、
ゴーヤやニガウリといえば分かりやすいのではないでしょうか。
ちなみにゴーヤとは、沖縄地方で使われている方言の1つです。
つまりツルレイシを沖縄の方言ではゴーヤと呼んでいるのです。
最近ではゴーヤと呼ばれることの方が多くなりましたが、
2001年のドラマ『ちゅらさん』によって、「ゴーヤーマン」が流行る前には、
ニガウリやツルレイシと呼ばれるのが一般的でした。
ツルレイシ、ゴーヤ、ニガウリと呼び方は変わっても、同じ野菜です。
最近では、スーパーなどでは「ゴーヤ」と書かれていることが増えました。
生物学としての呼び名では、ニガウリが使われることが多く、
園芸や農学ではツルレイシと使われることが多いようです。
そのためか、ゴーヤの苗が並んでいるのを見ていると、
苗メーカーにより「ゴーヤ」と書いてあったり、「ツルレイシ」と書いてあります。
人によっては、原種に近いものをツルレイシと呼び、
食用に適したものをゴーヤやニガウリと呼ぶという人もいます。
地域や人によって考え方、呼び方の変え方は色々ですが、
どれも同じものであると考えていても問題はないでしょう。
にゃんもツルレイシが好きです
■ツルレイシは食べられる?
ツルレイシはもちろん食べることができます。
ゴーヤやニガウリと同じですので、実には苦みがありますが、
食欲促進の効果があって夏バテ防止にもなります。
食べ方もゴーヤと同じです。
シンプルにチャンプルーなどの炒めものにしてももちろんおいしいですし、
天ぷらやチップスにしても食べやすくおやつにもできます。
苦みが苦手な場合は、表面のイボを落としたり塩もみしたり、
軽く茹でるなどで苦みを減らうことができます。
また、あまり厚く切らずに薄めに切るのもポイントです。
中のワタにも苦みが含まれるので、スプーンなどでこそぎ落とすと良いです。
ツルレイシは油や肉との相性が良いので、
ワタを抜いたところにミンチ肉を詰めて、
輪切りにして、焼いたり、フライなどにするのもお勧めです。
ご飯にもお酒にも合います。
■ツルレイシを育てる
ツルレイシの育て方も、同じ植物なのでゴーヤと同じです。
同じ時期に植え付けるキュウリやカボチャなどと比べると、
ツルレイシのツルはとても細く弱々しく見えます。
けれどツルレイシは見た目以上に生育旺盛で、
ツルは細くてもどんどん伸びていきます。
真夏になると、夏バテを起こして枯れる野菜が多いですが、
ツルレイシは暑さに負けずにどんどん育ちます。
そのため、できるだけ広いスペースを確保した方が、のびのびと育ちます。
できれば地植えで育てた方が良いですが、植える場所がない場合は、
大きなプランターを使って栽培すると、たくさんの実を収穫することができます。
生育旺盛な特徴を生かし、近年注目されているグリーンカーテンにも適します。
苗から育てたツルレイシは、実が緑のうちに収穫します。
品種によっては、真っ白のままのものや、緑が薄いものなどがあります。
いずれも若どりをして楽しみますが、収穫せずに放っておくとそのうち熟し、
色が黄色やオレンジなどに変化します。
その後、実が割れて真っ赤な種が露出するようになったら、完熟です。
種は洗って乾かし、冷暗所に保管しておくと、翌年にまいて育てることもできます。
最近はツルレイシの品種改良も進んでいるため、F1の品種も増えてきています。
F1品種は、種をとっても親と同じ性質が出にくくなるので、
また苗から育てるか、市販されている種から育てる必要があります。
苗のタグに「F1」という記載がなければ、
種からまた育てることができる可能性が高いです。
種から育てたツルレイシの実を収穫すると、また格別な喜びがあります。
■参考
・ゴーヤ 地植えの育て方
・ゴーヤ プランターの育て方
・ゴーヤ 摘心・剪定の仕方は?
ゴーヤ栽培キット
ゴーヤ栽培キット 楽天市場
グリーンカーテンや夏バテ防止の食材のため、
ゴーヤ栽培にチャレンジしてみたいけれど、
何から揃えればいいか分からないということがありますよ。
そんな時は、セットになっているものを選ぶのがお勧めです。
本格的な栽培セットから、プレゼントにもOKな可愛らしい包装のものまで、
ゴーヤ栽培キット、セットなど様々なものが販売されています。
用途や好みに合わせて選んでみてください。
■ゴーヤ栽培キット
◎はじめてのグリーンカーテンセット
こちらは「菜園くらぶ」というお店で販売されているセット品です。
ゴーヤ栽培も園芸も初心者で、
何からそろえて良いのか分からないという場合にはぴったりのセットです。
ゴーヤ栽培に必要不可欠な、プランターや培養土、
ネットや肥料といったものがすべてセットに含まれています。
ゴーヤの苗も2株入っているので、
このセットが届いたらすぐに作業に入ることができます。
ネットは縦180cm×横90cmのサイズが入っているので、
掃き出し窓1枚分くらいを覆うことができます。
セット内容は、65.5cmプランター(13リットル)1個、
・花の野菜の土(14リットル)1袋・微量要素入り野菜の肥料1袋、
麻ひもネット1個・ゴーヤ苗2株となっています。
こちらは買援隊 農業館 楽天市場店で販売されています。
ジュートでできた袋が栽培容器に早変わりします。
卵の殻が含まれた培養土を入れ、種からゴーヤを育てます。
ジュートの袋なので見た目もオシャレで、ベランダに置いてあっても素敵です。
付属されているプレート(黒板)にチョークを使って、タグをつけることもできます。
このチョークは、卵の殻が使われていて、
砕いて与えることで肥料にすることもできる優れものです。
ネットや支柱がついていないので、別に用意しておく必要があります。
また、ゴーヤを育てるには袋が少し小さい場合があるため、
ゴーヤを大きく育てたい、実をできる限りたくさん収穫したい場合は、
大きめの容器で育てるのがお勧めです。
栽培容器となるジュートの袋に一式が入っているので、
ちょっとしたプレゼントにも最適です。
セット内容は、ジュート袋1枚・種・プレート(黒板)1枚、
・チョーク(卵の殻入り)1本・土(卵の殻入り)1袋・取扱説明書となっています。
こちらはFleur Town 吉本花城園が販売している栽培セットです。
セットに含まれているプランターは、大型なのでゴーヤ栽培に適しています。
しかもプランターの底に貯水機能がついているため、
水やりを忘れた時などの水切れ防止に役立ちます。
ゴーヤは最盛期になると水をたくさん欲しがるようになるので、
水切れを防ぐことができるのは嬉しいポイントです。
ゴーヤの苗も2株で、さらに栽培中に必要な肥料が550gもついてきます。
肥料はゴーヤに最適なもので、量もたっぷりあるので安心です。
セット内容は、貯水機能付きプランター(40リットル)1個、
・培養土(20リットル)2袋・ゴーヤ苗2株・ゴーヤの肥料550g、
・ネット(縦180cm×横90cm)1個・栽培説明書となっています。
ネットを設置する時は、ネットの四隅をどこかに括り付ける必要があります。
適当な場所がない場合は、支柱の準備が必要になります。
◎小さな緑のカーテン栽培セット 寅さんの丸くて白いアップルゴーヤ
こちらは園芸ネットプラスで販売されているセットです。
ゴーヤを1株だけ育ててみたい、
また少し珍しいゴーヤを育ててみたい人にお勧めのセットです。
ゴーヤ1株を育てるのに十分な大きさのプランターがセットされていて、
しかも底面給水機能がついています。
セットされているゴーヤ苗は、一般的なゴーヤよりも丸々としていて大きく、
真っ白な色をしているのが特徴のアップルゴーヤです。
通常のゴーヤよりも苦みが少ないので、
ゴーヤの苦みが苦手な方やお子さまにお勧めです。
付属されているネットも、1株用ということで幅が狭いものがついてきます。
幅は狭いですが、生育旺盛なゴーヤに合わせ、
高さが270cmと長めなのが嬉しいですね。
セット内容は、水ラク緑のガーデンプランター1個、
・軒まで届く花すだれ(縦270cm×横60cm)1個、
・グリーンカーテンの土(14リットル)1袋、
・園芸ネットオリジナル培養土(3リットル)1袋、
・置肥プロミック(150g)1袋・アップルゴーヤの苗1株となっています。
ゴーヤの魅力
熟して黄色くなったゴーヤは、タマネギやピーマンと薄切りサラダが美味
ゴーヤは、ここ近年で人気が凄く高まりました。
私自身も、約15年くらい前まではゴーヤと言えば、沖縄の食べ物、
ゴーヤチャンプルは沖縄料理店でしか食べたことがなく、
食卓に並ぶようになったのは、本当、ここ数年のことだ思います。
沖縄料理店のチャンプルは、正直、甘くて味が濃くて、
あまり美味しいものではなかったです。
これは、暑いところに住む方の味付けだと思いました。
家で採れたゴーヤのチャンプルは、抜群に美味しいです。
豆腐は、豆腐屋かスーパーの良い豆腐で調理しています。
東京人の味付けなのでさっぱり系ですが、ゴーヤのほろ苦さが旨いです。
また、関東に住んでいる私にとっては、ゴーヤよりも、
ニガウリの名の方が定着し、その後ゴーヤと認識しました。
■ゴーヤが全国区になったのは?
ゴーヤが有名な沖縄県は、日本の長寿県とも言われています。
夏バテに効果があり、栄養価の高いゴーヤがそのカギを握っている、
ともされていて、健康面から人気が広まっていきました。
また、その人気から今は、沖縄・九州地方だけではなく、
関東、東北地方でもゴーヤの産地化が進んでいます。
もともとゴーヤは育てやすい野菜でもあるので、
そういったところからも、人気が高まったようです。
シーズン、最後のゴーヤがかわいい♪
■家庭菜園の流行と緑のカーテン
近日、家庭菜園が流行しています。
ゴーヤの人気は、ここにも隠されています。
ゴーヤは、屈強でいろいろな土地で育てやすいので、
プランターでも育てられ、家庭菜園にも向いている野菜です。
また、「グリーンカーテン」と呼ばれる日除けは、
エコの面からも、健康野菜を食べられることからもゴーヤは人気です。
グリーンカーテンは、ゴーヤのつるを茂らせ日除けにするもの。
節電などのエコな野菜なんです。
■ゴーヤ栽培の魅力
ゴーヤ栽培の魅力は、計り知れません。
栄養価の高い野菜で、食べて美味しく、健康に良く、
栽培すれば、家庭菜園の楽しみも増え、グリーンカーテンまでできると、
一石三鳥くらいの魅力があります。
当サイトは、ゴーヤに関するさまざまな知識はもちろんのこと、
栽培に関する手順、収穫、食べ方など、
ゴーヤに関する、さまざまな情報を、
来シーズンも、ご紹介していきたいと思います。
ゴーヤ 本の紹介
楽天市場、Amazonにも、ゴーヤの本がいっぱいあります
ゴーヤの本には、栽培方法から、レシピ、ご当地情報など、
ゴーヤを題材にした面白い本がたくさんあります。
ゴーヤは、苦くて本来ならば敬遠されるはずの野菜です。
あっという間に日本全国に広まって愛された不思議な野菜です。
ゴーヤの本を読むと、
ゴーヤの不思議な魅力の謎が解けるかもしれません。
[ゴーヤ 本の紹介]
■ゴーヤの栽培のための本
●育てて、発見! 「ゴーヤー」 (福音館の科学シリーズ)
真木 文絵 (著), 石倉 ヒロユキ (イラスト, 写真)
ゴーヤの栽培の仕方が分かりやすく書かれています。
写真やイラストも盛りだくさんで、読みやすいのが魅力です。
栽培方法だけではなく、お勧めの調理方法も乗っています。
●NHK趣味の園芸 イラストでわかりやすい! 緑のカーテンの育て方 (生活実用シリーズ)
島田 有紀子 (監修), 尾崎 忠 (監修), NHK出版 (編集)
ゴーヤを使って緑のカーテンを作りたいのなら、この本が参考になります。
NHK趣味の園芸の本なので、内容も確かです。
ポイントごとにイラストで開設が入っているので、とても分かりやすい本です。
「これがあれば、失敗なく緑のカーテンを作れそう。」と自信を持たせてくれます。
■ゴーヤのレシピ本
●ゴーヤーバンザイ!―ゴーヤーをもっとおいしく、味わいつくす本 (ハッピィタイムブックス)
定番のゴーヤチャンプルーから、健康ドリンク、
種を使った最新レシピなど、ゴーヤのレシピがたくさん載っています。
ゴーヤの苦みをとる方法や、ゴーヤの歴史など、
知りたいけど知らなかったゴーヤ情報が満載です。
●ゴーヤーレシピ(主婦と生活社)植松芳江(著)
定番のゴーヤチャンプルーは2種類の味で紹介しています。
ゴーヤのサラダやカレー、ワタを使った料理など、
目からうろこが落ちるような料理がたくさん載っています。
ゴーヤでデザートも作れるなんて、驚きですね。
■ゴーヤの健康本
●沖縄おばぁの健康レシピと長寿の知恵袋
―この1冊であなたも元気になれます! (エクスナレッジムック)平良一彦 (監修)
ゴーヤの調理方法のほか、沖縄料理がなぜ長寿に結びつくのか、
長生きできる生活習慣など、ためになる情報がたくさん載っています。
沖縄野菜が手に入らないときはどんな野菜で代用すればいいのか、
もかかれていて、とても実用的です。
●健康食材ゴーヤをおいしく食べる
―カラダに効く知識&春夏秋冬を楽しむ健康レシピ18品 (環研出版社)秋好 憲一 (著)
ゴーヤの栄養について分かりやすく解説してくれています。
栄養分を効果的に発揮できるレシピもたくさん載っているので、
収穫したゴーヤで健康になれそうです。
ゴーヤって奥が深いんです!
■ちょっと変わったゴーヤの本
●ゴーヤーツルレイシの成長(科学のアルバム・かがやくいのち)亀田龍吉(著)白岩等(監修)
ゴーヤはどうやって成長するのか?
ゴーヤに集まってくる虫は何をするのか?
小学生向けの本だけあって、写真がたくさん載っていて、
わかりやすいのが魅力です。
巻末には、栽培方法やレシピなど、
これ一冊あればゴーヤのすべてが分かる、大人にもうれしい本です。
●ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく沖縄 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
てらいまき (著), 松永多佳倫 (著)
沖縄で本当においしい店はどこだろうという疑問に答えてくれる本です。
地元ライターが本気で選んだ31選のお店なので間違いはありません。
しかも、ウチナンチューでしか知りえない地元密着情報も満載です。
この本でなら、本当においしいゴーヤ料理を、
出してくれるお店もきっと見つかります。
●ニガウリ(ゴーヤー)の絵本 (そだててあそぼう)(農山漁村文化協会)
ふじえだ くにみつ (編集), なかやま みすず (編集), つちはし としこ (イラスト)
この夏、子供さんと一緒にゴーヤを育てるのであれば、
是非教材に使ってほしい本です。
丈夫にできているので、そのまま外で使っても大丈夫です。
イラストや写真で栽培方法が見やすく、
子供にも分かりやすいけれど、内容はしっかりしています。
ゴーヤの栽培と一緒にゴーヤの歴史なども勉強できます。
ゴーヤ栽培が終わった後の片付け方まで乗っています。
最後は子供さんと「ゴーヤさんありがとう、バイバイ。」と言いながら、
一緒に片づけをするといいですね。
■参考
ゴーヤ 地植えの育て方
ゴーヤ 栄養と効用
ゴーヤは、夏バテ防止に効果的な野菜です。
ビタミンCのほか、たくさんの栄養素を含んでいます。
■ゴーヤ 栄養と効用
・ビタミンC
ゴーヤのビタミンは、数ある野菜の中でも飛びぬけて多く、
ビタミンCが多い果物の代表であるキウイ以上です。
ビタミンCは水溶性のビタミンCで、熱や水に弱いのですが、
ゴーヤのビタミンCだけは、熱を加えても壊れません。
ビタミンCは強い抗酸化作用があり、紫外線や空気中の有害物質によって、
酸化物質ができるのを防ぎ、細胞が老化するのを防ぎます。
ビタミンCにはコラーゲンを生成する作用があります。
コラーゲンは細胞同士をつなぎ止める役割があり、
肌の艶もよくしてくれるんですね。
神経伝達物質のアドレナリンやドーパミンの生成や、
抗ストレスホルモンである副腎皮質ホルモンの合成に働き、
ストレスや緊張を和らげてくれます。
鉄分と結びついてヘモグロビンを作る役割を果たすので、
血液が酸素を運ぶ能力を高め貧血を予防します。
ピザやグラタンにもおいしいゴーヤ!
・ビタミンB1
ビタミンB1は水溶性のビタミンで、疲労回復のビタミンと呼ばれています。
炭水化物の代謝を助け、エネルギーに変えてくれる働きを持っています。
脳の働きには炭水化物から分解された糖質が必要です。
ビタミンB1は脳にブドウ糖を届け、
脳の働きを正常に保つ役割を果たしています。
アルツハイマー病の予防に役立つとも言われています。
・ビタミンB2
ビタミンB2は、美容と発育のビタミンと呼ばれています。
炭水化物、タンパク質、脂質の代謝を促進し、
エネルギーに変える働きを持っています。
特に、脂質の代謝を活発にしてくれます。
そのため、糖尿病などの生活習慣病を予防し、
ダイエットの効果を高めてくれます。
・葉酸
ビタミンB群の仲間です。
細胞にはDNAがありますが、
葉酸はDNAの合成に欠かせない栄養素です。
・カリウム
細胞の中の余分なナトリウムを身体の外に出してくれます。
高血圧を予防し、むくみを取り除いてくれます。
・カルシウム
身体の中のカルシウムのほとんどは骨の中に蓄えられています。
骨は破壊されたり再生されたりしていますが、
再生されるときに骨を作る材料として活躍します。
また、わずかな量ですが血液や筋肉の中にも存在していて、
止血をしたり神経や筋肉の運動に使われたりしています。
カルシウムは生命活動には欠かせない役割を果たしています。
・鉄
鉄分は75%が赤血球をつくるために使われます。
そのため、貧血を予防するのには欠かせない栄養素です
スライスしてサラダにも美味
・食物繊維
食物繊維は腸の中で水分を含み、便秘を予防してくれます。
また、脂質や糖質の吸収を穏やかにし、
血糖値が急激に上昇するのを防ぐので糖尿病の予防に働きます。
・チャランチン
インスリンとグルカゴンの分泌を促し、
糖尿病の予防に効果を発揮します。
・モモデルシン
ゴーヤの苦みのもととなっている成分です。
胃腸の粘膜を保護し、食欲を増進させます。
コレステロールを下げる効果もあります。
・コロコリン酸
インスリンの分泌を促進するので、糖尿病の予防に効果的です。
■参考