ゴーヤ 育て方

ゴーヤの育て方.com

ゴーヤ うどんこ病

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


tomato-udonko006
うどんこ病の初期なら治すことができます(画像はトマト)

 

 

ゴーヤなどのウリ科の植物はうどんこ病にかかりやすいです。
ウリ科の中でも、ゴーヤは日当たりのよい場所で育てるため、
うどんこ病の被害が少ないのですが、時期によっては注意が必要です。

 

うどんこ病にならないための対策は?
また、うどんこ病になってしまった時には、
どのように対処したらよいのでしょうか?

 

 

■ゴーヤ うどんこ病

 

1.うどんこ病とは?
うどんこ病はカビが原因で発生する病気です。
低温で多湿の環境を好みます。

 

発生する時期は、4月~10月で、17度~25度で発生しやすくなります。
真夏や真冬には発生が治まっていきます。

 

カビが原因の病気なので、胞子を発生させてどんどん増えていきます。
拡がるのも早いのですが、早い時期に見つけると対処もしやすい病気です。

 

2.うどんこ病にかかりやすい時期
ゴーヤは、日当たりのよい場所を好む野菜です。
日当たりのよい環境は高温で湿度が低く、
通常はうどんこ病が発生しにくい環境です。

 

しかし、梅雨時期は日照時間が短く、
葉の多いツル性の植物であるゴーヤは多湿になります。
ゴーヤがうどんこ病にかかるのは、梅雨時期が最も多いのです。

 

3.うどんこ病の症状
うどんこ病にかかると、
葉にうどんの粉をまぶしたような白い斑点ができます。

 

白い斑点ができた葉は光合成を行うことができません。
うどんこ病が広がっていくと、光合成による栄養が不足し、
生育不良や、実があまりならない原因になります。

 

 

goya (2)

多肥、茂り過ぎの蒸れに注意します

 

 

4.うどんこ病の予防
うどんこ病にかからないためには、
まず、株が健康な状態であることが大切です。

 

連作を避け、土壌の排水をよくし、
多過ぎずに適量の肥料を施した状態で育てます。

 

その上で、多湿にならないようにします。
ゴーヤはつる性の植物で、どうしても株の内側は蒸れやすくなります。
細いツルを摘芯したり、
余分な葉を取り除いて株の風通しをできるだけ良くしていきます。

 

5.うどんこ病の対処方法
うどんこ病にかかった時は、
できるだけ早めに対処することが大切です。

 

葉が一枚だけうどんこ病にかかっているような状態であれば、
病気にかかった葉を取り除きます。

 

葉には病気の原因になっている、
カビの胞子が付着しているので、畑の外で処分します。

 

その上で、水に薄めた木酢酢や重層を散布すると、
病気の進行を防ぐことができます。

 

うどんこ病が株全体に蔓延しているときは、
薬剤を散布する必要があります。
ダニコールなどの殺菌剤が有効です。

 

■参考
ゴーヤ 地植えの育て方

ゴーヤ プランターの育て方

ゴーヤ 収穫時期は?

 

タグ : 

ゴーヤ 病害虫    コメント:0

ゴーヤ 肥料やけ

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


goya001
ゴーヤ 肥料やけの原因と対処法は?

 

 

ゴーヤを育てていると、
急に葉がしおれてくることがあります。

 

原因は、水切れや肥料不足も考えられますが、
意外に多いのが肥料やけです。

 

ゴーヤの肥料やけの原因は、なんでしょう?
また、肥料やけが起こったら、
どのように対処したらよいでしょう?

 

 

■ゴーヤ 肥料やけ

 

1.ゴーヤ 肥料やけの原因は?
ゴーヤはツルを大きくのばしていく植物で、
生育期間も長いため、追肥を行わなければ、
肥料不足で最悪の場合枯れてしまうことがあります。

 

その為に、実がなり始めたら追肥を行っていきます。
追肥は化成肥料などの固形肥料を置き肥したり、
液体肥料を施したりします。

 

この時、土の分量に対して肥料が多すぎたり、
液体肥料の濃度が濃すぎることが、
ゴーヤの肥料やけの原因になります。

 

肥料は、水に溶けると、
プラスの荷電を持ったイオン状態になります。

 

土はマイナスの荷電を持ったイオン状態なので、
肥料は土壌に吸着されていきます。

 

しかし、土壌の許容量を超えた肥料成分が施されると、
プラスのイオンの形で土壌に残ってしまいます。

 

すると、根からマイナスのイオンを持った水分が流れ出て、
土壌のプラスイオンと結びつこうとします。

 

このため、根から水分が土壌に奪われてしまい、
株には水切れと同じ現象が起こって枯れてしまうのです。

 

2.ゴーヤ 肥料やけの症状は?
ゴーヤの肥料やけは、株にとっては水切れと同じ症状です。
そのため、見た目は水切れの症状と同じで、
水切れなのか肥料切れなのか判断が難しくなります。

 

肥料やけは、葉は周辺から茶色くなって、丸まっていきます。
つる先、新梢に元気がなく葉が萎れて、株全体の元気がなくなります。

放置すると、株が枯れてしまいます。

 

根腐れとも間違えられやすいのですが、
根腐れは根全体が細く元気がなくなっているのに対し、
肥料やけは肥料に当たったところだけが傷んでいます。

 

 

goya005 (2)

水不足か肥料やけかは、つる先の様子で見分けます

 

 

goya003 (2)

元気なつる先

 

 

3.ゴーヤ 肥料やけの対処方法は?
肥料やけが起こったら、
土壌の肥料濃度をできるだけ早く薄める必要があります。

 

・プランターの場合
ゴーヤの水やりは、
通常でもプランターの底から水が流れ出るくらい与えます。

 

肥料やけを起こしているときは、
通常の3倍の水を与えるようにします。

 

プランターの下に水が溜まらないようにすることも大切です。

水で土壌の肥料成分を薄めてやると、
3日~1週間で症状は改善していきます。

 

・地植えの場合
まず前もって、苗を植え付けるときに、苗の横や周りに溝を作り、
完熟した肥料をそこに与えると肥料やけしにくいです。

 

既に肥料やけを起こしている場合には、
追肥を控え、水やりを多めにします。

 

■参考
ゴーヤ 地植えの育て方

ゴーヤ プランターの育て方

ゴーヤ 収穫時期は?

 

 

タグ : 

ゴーヤ 肥料    コメント:0

ゴーヤ 台風対策

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


goya-taihu (1)

ゴーヤのカーテンは取り外すか補強します

 

 

■ゴーヤ 台風対策

 

ゴーヤの台風対策は、
ゴーヤの栽培期間中に必ず直面する課題です。

 

ゴーヤはつる性の植物なので、
他の植物のように移動させるわけにはいきません。

 

ネットをつるしてツルをはわせて育てますが、
台風でネットが飛ばされると思わぬ事故になりかねません。

 

ゴーヤの台風対策はどのように行えばよいでしょう?

 

1.台風前の対策
台風が来る前に行うことは、ゴーヤやネットが、
風で飛ばされないようにする安全対策です。

 

プランターで育てているときは、
プランターが風で飛ばされないようにします。

 

プランターの上にブロックなどの、
重りになるものを置いておくとよいでしょう。

 

ゴーヤをはわせているネットは、一度支柱から外し、
ツルをいためないように気をつけながら畳んでおきます。

 

ネットも建物などに括り付けて固定するか、
重りを置いて飛んで行かないようにしておきます。
支柱は固定を補強し、風で外れないようにします。

 

 

2014259111610

ネットを外せないときは、留め部分を補強し実も採っておきます

 

 

◎ネットを外せないときは?
ネットを外すことができないときは、
支柱から外れないように固定しなおして補強しておきます。

 

ゴーヤの実がなっているときは、
小さくても収穫しておきましょう。

 

ゴーヤの周囲も点検し、風で飛んでいきそうなものは整理し、
移動できないものは固定しておきましょう。

 

2.台風後の手入れ
台風が去った後には、晴天が訪れます。
台風の後の作業は、できれば台風が去った次の日、
気持ち良い晴天の下で行いたいですね。

 

畳んでいたネットを広げて、支柱に固定しなおします。
風や雨で傷んだ葉や花は切り取ります。

 

根が浮いて傾いてしまっていたら、
そっと元の位置に戻し、埋め戻しておきます。

 

支柱が傾いたりしているときは、もう一度補強しなおしておきます。
台風は繰り返しやってくる可能性もあります。

台風後の補強は、次回の台風対策にもなります。

 

 

goya003

台風に強いゴーヤです

 

 

3.ゴーヤのダメージは?
ゴーヤは台風で葉や花が傷んでしまうことがあります。

傷んだ葉や花は取り除いて病気の発生を予防します。
台風で傷んだ葉を取り除いても、
ゴーヤはすぐに生長し、ダメージは回復していきます。

 

もともと台風の多い地域の野菜なので、
台風で雨風にさらされても、大きなダメージは受けません。

 

ゴーヤのつるはネットにしっかりと絡みついていて、
ネットから外れることも、ほとんどありません。

 

■参考
ゴーヤ 地植えの育て方

ゴーヤ プランターの育て方

ゴーヤ 収穫時期は?

 

タグ : 

ゴーヤ栽培 Q&A    コメント:1

人気の記事